忍者ブログ

気づきの記録

日常の中の小さな気づき。忘却の中に浮かぶかすかな記憶…。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/07:09

香料は臭い


私はNARDのアロマテラピーインストラクターの資格を取るため

勉強をしています。

現在はアロマアドバイザーの資格を持っています。

インストラクターはアドバイザーを教える講師として必要な知識と

専門的な内容を学びます。



一口にアロマテラピーの資格といっても、

各協会ごとにバラバラだったりします。

アロマテラピーに国家資格は無いのでそういうことになって

しまうんですね。





今日はインストラクター講座の日でした。

化学香料を嫌というほど嗅いできました。

たくさんの芳香成分が一本の精油に含まれています。

主成分となる芳香成分から1%未満しか含まれていない芳香成分もあります。

今日は主に柑橘系とユーカリに含まれる芳香成分の香料を嗅いできました。

リモネンαピネンシトラールリナロールetc.

レモンやオレンジそのものの香りがするものもあれば、これが柑橘系の

精油に入っているの?と疑問になるような香りもありました。



こういう香料を組み合わせてお菓子やジュースのフレーバーに使うんですね。

お菓子やジュース、その他加工食品は香料漬けなんですよね。

食品とかのパッケージの裏に記されている原料などの表示には

いちいち香料の種類まで書いてないですよね。

香料をたくさん使いすぎて、書ききれないんだと思います。

それに全部書いたところで、何がどんな香りなのかは全く想像できないし。

ちょっと前に日本では認可されていない香料を使った食品が出回って

回収されたというニュースを聞いたことがあります。



今日はそんな化学香料を嗅ぎすぎて、鼻がおかしくなりそうでした。

アロマテラピーに使う精油は植物から蒸留して作られたものなので

たくさん嗅いでも、苦手な香りならともかくこんな体がだるくなることは

なかったと思います。今日はちょっと辛かったです。








アロマテラピーって化学なんですよね。芳香成分の組み合わせで

その精油の効能が変わって来るんです。

例えば、マンダリンという精油にはアンスラニル酸ジメチルという成分が

入っていてこれは少量で強い抗不安作用があります。

マンダリンの主成分はリモネンです。このアンスラニル酸ジメチル

少量しか含まれていないのですが、マンダリンの効能を特徴づける

重要な成分だったりするわけです。

ちなみにアンスラニル酸ジメチル単体では薄いブドウの香りがします。

マンダリンを嗅いでもこの成分を香りとしては感じられないと思います。





香りは好き、嫌いこういう主観的な選択も重要ではありますが、

成分や効能を調べるとどうしても化学的な知識があった方が

精油を使いやすいということもあるんですね。

こういうときにはどういう精油を使うのがいいのか?とか質問大歓迎です。

質問をいただくと私も勉強になります。

完璧な答えとまではいかないかもしれませんが、お店で買うときの

参考ぐらいにはなると思います。



とにかく今日は臭かった…
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら