NEW ENTRY
[PR]
あけまして、まみむめも
新年、明けましておめでとうございます。
今年は、本厄で、去年は前厄でした。
やっぱり、何かあるんですかね。
なんか、去年は上手くいかない事が多くて。
自分らしく、前向きに!って気持ちにならなくてね。
前の記事を読み返して、
「あの時みたいな気持ちになりたい」って思う。
今の私は停滞してます。もがいてます。
でも、絶対その先に私の進むべき道がある。
そうおもって、今年は生きていきたいと思います。
今年は、本厄で、去年は前厄でした。
やっぱり、何かあるんですかね。
なんか、去年は上手くいかない事が多くて。
自分らしく、前向きに!って気持ちにならなくてね。
前の記事を読み返して、
「あの時みたいな気持ちになりたい」って思う。
今の私は停滞してます。もがいてます。
でも、絶対その先に私の進むべき道がある。
そうおもって、今年は生きていきたいと思います。
PR
久々の青切符
blogに書くこと自体オフレコではないのですが、きちんと記録しておこうと思いまして、この悲しい出来事を記しておきます。
本日11月4日、わたくしシイバは車線変更禁止を破り、点数1点、罰金6000円をくらう。
実はずいぶん昔に免停30日を食らっておりまして、そして一年以内にシートベルトで1点もらっているのです。
ブログ検索をかけたら、ブログにちゃんと書いてありました…。
わたしってば、真面目。
★気づきの記録 あーあ、免停
★気づきの記録 泣きたい…(;_q)
今回は完全に自分が悪かったし、言い訳も何もないのですが…。
やっぱり凹みます。
6000円は大きいし。
でも、倍額でもいいから点数は勘弁!って気持ちもあったり(笑)
どういう経過で捕まったかというと…。
平日ならいつもは高速道路を使うのに、日曜日だし時間もたっぷりあるのでいつもは滅多に使わない一般道を通って目的地へ向かいました。
私が捕まったポイントは取り締まりをよく行うポイントなんですが、油断だったんでしょうね~。
普段、あまり使わない道なので右折レーンに気づかず、直進したいのに右折レーンに入ってしまい、車線変更禁止のオレンジ色のラインと分かっていながら、左へ車線変更してしまいました。
だから、警察官に止められたとき、ふてくされずに素直に受け答えしました(笑)
もう、私は一生ゴールドカードを見ることなく死ぬと思います
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
気持ちに油断があったんだと思います。
まぁ、捕まるときは捕まるんですが。
進んで違反しようとは思ってないですよ。今回は違反と分かってやってしまいましたが、違反をするために車線変更したわけではないですから。
今回は道を間違えて慌てたと言うこともあります。何をするにも慌てずに物事を考えれば、このような違反は犯さないで済むと思います。
人身事故ではなくて良かったと思います。そう思うことにします。
今日を機にまた、気持ちを引き締めて運転します。
ちなみに、また、仕事中の違反でした(´▽`*)アハハ
本日11月4日、わたくしシイバは車線変更禁止を破り、点数1点、罰金6000円をくらう。
実はずいぶん昔に免停30日を食らっておりまして、そして一年以内にシートベルトで1点もらっているのです。
ブログ検索をかけたら、ブログにちゃんと書いてありました…。
わたしってば、真面目。
★気づきの記録 あーあ、免停
★気づきの記録 泣きたい…(;_q)
今回は完全に自分が悪かったし、言い訳も何もないのですが…。
やっぱり凹みます。
6000円は大きいし。
でも、倍額でもいいから点数は勘弁!って気持ちもあったり(笑)
どういう経過で捕まったかというと…。
平日ならいつもは高速道路を使うのに、日曜日だし時間もたっぷりあるのでいつもは滅多に使わない一般道を通って目的地へ向かいました。
私が捕まったポイントは取り締まりをよく行うポイントなんですが、油断だったんでしょうね~。
普段、あまり使わない道なので右折レーンに気づかず、直進したいのに右折レーンに入ってしまい、車線変更禁止のオレンジ色のラインと分かっていながら、左へ車線変更してしまいました。
だから、警察官に止められたとき、ふてくされずに素直に受け答えしました(笑)
もう、私は一生ゴールドカードを見ることなく死ぬと思います
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
気持ちに油断があったんだと思います。
まぁ、捕まるときは捕まるんですが。
進んで違反しようとは思ってないですよ。今回は違反と分かってやってしまいましたが、違反をするために車線変更したわけではないですから。
今回は道を間違えて慌てたと言うこともあります。何をするにも慌てずに物事を考えれば、このような違反は犯さないで済むと思います。
人身事故ではなくて良かったと思います。そう思うことにします。
今日を機にまた、気持ちを引き締めて運転します。
ちなみに、また、仕事中の違反でした(´▽`*)アハハ
引っ越し完了
ヤプログというブログで、更新頻度の遅いブログを書いていましたが、ふと思い立って、こちらのブログに引っ越してきました。
どうぞ、ご贔屓に。
この記事以前の記事はヤプログで書いた記事を移行したものです。すべて目を通せていないので、デッドリンクや画像の非表示があるやもしれません。
これからもちまちま、徒然日記を書いていこうと思いますので、お気に召すものがあれば、ご覧になっていって下さいませ。
これからも気づきの記録をよろしくお願いします。
※「旧・気づきの記録」
どうぞ、ご贔屓に。
この記事以前の記事はヤプログで書いた記事を移行したものです。すべて目を通せていないので、デッドリンクや画像の非表示があるやもしれません。
これからもちまちま、徒然日記を書いていこうと思いますので、お気に召すものがあれば、ご覧になっていって下さいませ。
これからも気づきの記録をよろしくお願いします。
※「旧・気づきの記録」
有閑倶楽部がドラマ化!?
相当、レビューを書くには出遅れた感がありますが、『有閑倶楽部』が大好きなのでやっぱり一言いいたくて、書いてしまいます。
『有閑倶楽部』とは私が小学生の頃読んでいた雑誌、「りぼん」に不定期連載されていた少女マンガです。
はれたほれたって感じの内容ではなく、超ブルジョアジーな高校生達の世界を股に掛けての大活躍を描いた、荒唐無稽?のお話でありました。(この説明が合っているか、疑問ではありますが…)
こういうことがあると落ち込むのです
私はパート勤めをしています。
勤め先は自動車の鈑金塗装工場なので、男性ばかり。
女性はその中で私と、事務のパートさん二人だけだったんです。
仕事の内容が違うので、仕事中はほとんど話ができませんが、昼休みは二人でお喋りしながら、(私は)楽しくご飯を食べていたのです。
その事務のパートさんが今月いっぱいで辞めることになりました。
偏頭痛が大きな原因のようです。
私は情けないことに、彼女の顔色の悪さから、調子が悪いことを察してあげることができなかったのです。
男性社員や上司は気づいてました。
でも、もしかして私が辞める原因なんじゃ…と思う節もあったのです。
私よりも年上で二人の息子さんをお持ちの方だったんです。私のアロマの話を楽しそうに聞いてくれて、そしてアロマを好きなってくれました。
もしかしたら、アロマを話自体が負担だったのかなって…。悪い方悪い方へ考えてしまい、今暗い気持ちです。
前に辞めた女性社員さんもアロマの話をしたことがあって、彼女もアロマや石けんにはまってくれたんですが、やっぱり1年経つか経たないうちに辞めてしまったんです。
もしかして、職場でアロマの話をするとその人は辞めてしまうという、隠れジンクスができてしまったのかもしれません。
もし、新しい人が入ってきたらアロマの話はするのは止めようと心に決めた私です。