NEW ENTRY
[PR]
満開の桜と雪と
4月21,22,23日に祖母の四十九日と納骨のため、父の故郷でもある群馬県沼田市に行って来ました。
法事は無事に終わり、納骨も済みました。ちょっとホッとしました。
祖母は横浜の特養老人ホームに入っておりました。
ボケてはいませんでしたが、入院していると思ってしきりに帰りたがったこともありました。
やっと、群馬に帰れたんです。自分の故郷である場所に戻ることができました。
驚いたこと、「群馬は桜が満開」でした。
でも、ちょっと山のほう(今回は迦葉山)に行けば、まだ雪が残りそして小雪がちらついてました。
デジカメを持っていくのを忘れたので携帯のカメラで撮ってはみたのですが…
桜は綺麗には撮れませんでした。
谷川岳を近くに見ようと車を進めたのですが、ヒョウが降ってきて途中であきらめたりしました。
ちょっと気疲れしましたが、それなりに非日常を味わえた感じの法事になりました。
おばあちゃん、おつかれさま。ゆっくり安らかに大好きな場所でお眠りください。
携帯で撮った写真は追記に。
PR
布ナプキン使用感
布ナプキンの「白うさぎ」を使い始めてから2回目の生理がきました。
ぶっちゃけ、普通のナプキン(ケミナプ)比べて劇的な変化はありませんでした。
でも、初めて使った時より風合いが柔らかくなっていて、あてていて気持ちいい。何回か洗濯をしたおかげだと思います。ケミナプよりも蒸れやかゆみは少ない気がします。これは多少思い込みがあるかもしれないですが。
1日目や2日目はやっぱり経血の量が多くて、布ナプだけではちょっと不安な事もあったのですが、布ナプのみで乗り切れちゃいました。
白うさぎは生成りのネル生地なので、丁寧に洗ったつもりでもやっぱりちょっとしみが気になりますね。でも、私の場合、使った布ナプは軽く流してから一晩つけ置いておけばかなりきれいになります。それだけでは落ち切れなかった汚れをせっけんで洗う。
その後洗濯機へ入れてもいいんだけど、実は洗濯には合成洗剤を使っているので他の洗濯と一緒に洗いたくないんだなぁ。なんとなく。
布ナプぐらいの大きさなら洗濯機で脱水をかけないで手で絞っても大丈夫そうなので、今のところ全部手で洗っております。
しみがもっと気になってくるようだったら染めてもいいなぁ、なんて思っています。
今は大中小サイズを各2枚ずつ持っています。もうちょっと数が欲しいなぁ。予備がないと心配だし。今はケミナプと併用していたりしているので何とかなっているのですが。
それにしても私の布ナプの使い方って正しいのかしら…と思うこともあったり。
まぁ、自分が使いやすい風に使えばいいのよね。これから色々使っている方のサイトなどを探してみようと思います。
下の写真は中サイズの白うさぎ。
使うときは3つ折にします。(右側の写真)


花粉症に参った…
もともと軽い花粉症なんですが、今週の火曜日まで全然症状が出てなかったので高を括ってました。でも、火曜日はかなりスギ花粉が飛散するということだったので薬は飲んでいたのですが。
水曜日。朝起きたときはそうでもなかったのですが。
会社に行ってから、キター!!!!
目は充血、痒くて仕方ない。
鼻水がツゥーッと垂れてくる。
くしゃみが止まらない。
一応、花粉対策アロマを持ってきてはいたのですが、これでは間に合わない位酷い状態になっていました。
救いは鼻づまりがなかったこと。鼻づまりがあると思考回路がストップするくらいツライ。
マスクとめがねを用意しておかなかったことをこれほど後悔した事はなかったです。
だから、今日は完全装備で一日過ごしました。マスクをつけるとほとんど人相が分からなくなりますね〜。それにサングラス。怪しすぎるけどしょうがない…。
病院で処方してもらった薬を飲むようにしているので、症状は落ち着いてきました。でも薬飲むと眠くなるんですな。仕方ないことですが。
車を運転するとき困るのですよ、眠いと。でも運転中くしゃみをするよりかははるかにまし。くしゃみをすると目をつむってしまうので本当に危ないんです。
実は昨日くしゃみのし過ぎたせいで、本日腹筋が筋肉痛です
花粉対策アロマのレシピは追記にて。
白うさぎ
とうとう買ってしまいました。念願の布ナプキン。
私が今回買ったのはくらしを耕す会の「白うさぎ」。
一般にプレーンタイプと言われるものです。一枚の生地を三つ折、四つ折にして使います。
「白うさぎ」は木綿の起毛したネル生地でできています。
生理中、紙の使い捨てナプキンを使いますよね。使っている最中は蒸れたり、かゆみがあったりしてかなり不快感があって、どうにかならんものかなぁと思っていたんです。
せっけん関連のサイトさんをまわるとどうも「布ナプキン」というものがある事を知りました。
ずっと、使ってみたかったんですが、なかなか踏ん切りがつかなくて…。
不安がありますよね。吸収力は?漏れないの?どのくらい枚数が必要なの?etc.
でも、「パソコンの前で悩んでもしかたない、次の生理に間に合うように買ってみよう」って急に思って布ナプが買えそうなネットショップをいくつか見て、「てくてく」さんで買うことにしました。
昨日煮洗いをしたので、今日の夜からつけ始めようと思っています。すごくたのしみ。
蒸れやかゆみが軽減されるといいなぁ。
「忘れてしまった」ことへの罪悪感
朝、父から言われて「はっ」と思った。
今日は母の命日だった。
去年は多分、1月に入ってからずっとこの日を気にしていたような気がする。
どうして今年はすっかり忘れてしまったんだろう。
大事な日を忘れてしまうほど、忙しかった?
そんなことは無いでしょうね。
無意識に忘れてしまいたかったのだろうか。
でもね、この日だけが亡くなった母との接点では無いんですよね。
毎日、毎日仏壇の位牌に手を合わせ、時には母の入院していたときのことを思い出し涙したり。
そうなんだけど、そうなんだけど、この日は忘れていてはいけなかったはず。
今でも思い出す風景は、母の亡くなる前日。
いつものように朝、母のいる病室に行く。
「おはよう〜」
声をかけると、母がゆっくり
「○○ちゃん〜」(○○は私の本名です)
と応えてくれる。
この声がとてもとてもやさしくて、やわらかくって気持ちがよくって。
忘れられない声。
耳に残って離れない、リアルな声。
都合のいいときだけ思い出しては感傷に浸って、大事な日をすっかり忘れてしまうなんて
なんて自分勝手なんだろう。
ほんと、だらしないなぁ。
今の私は毎日をただ消費しているだけ。
もっと、大事なことを見つけて毎日を噛み締めながら過ごさなければ、私の魂の成長は
止まったままでしょうね。
今日はいろいろなことを考える一日になりそうです。