NEW ENTRY
[PR]
日誌のすすめ

右の写真が私の日誌です。大きさは片面がA5、見開きA4サイズ。
1ページに2週間分書けるようにしています。
どうして日記ではなく「日誌」と言うのかというと、書いている内容が
・天気
・その日の行動(例えば、「デパートに行った」とか「仕事あがりはpm6:00」とか)
・夕飯のおかず
この3点のみ。
だからちゃんとした日記帳ではなく手帳を使って書いています。
私は「超整理手帳」が好きでこれを毎年買っているのですが、私の生活であまり手帳を
利用しないんですね。手帳は好きだけど、書くことがない…そんな状況でした。
そんなでは買った手帳がもったいないわぁ〜ということで、まず、その日に何を食べたか
をメモのように書いていくことにしたんです。
これが日誌のきっかけです。
(超整理手帳の本来の使いかとは違う使い方をしています。
手帳・日記についてはまた別に記事をかきたいとおもっています。)
今年の2月から三日坊主にならずに続いています。
過去にも何度かやっているのですが、何ヶ月かは続くのですが何かのきっかけで
書くのを止めてしまうとなかなか復活できないんですね。
(祖母が亡くなったのをきっかけに書くことを止めていました)
2月に私にとって辛いことがあって、何かを書きとめておきたいという気持ちが出てきて
短くてもいいから日記を書いていこうと思ったのでした。
この手帳を枕もとにおいて夜寝る前に書いています。
すごく疲れているときは書かずに寝てしまうこともありますが、次の日に昨日の分を書き
ます。(書くことが比較的客観的内容なので思い出しながら書くのは難しくないんです)
過去の日誌を読むと面白いですね。
というのは食生活が丸わかりです。
嘘をつかずに「カップラーメン」って書いてあるときもあるし、近頃だと「外食」が多かったり。
あまりちゃんと食事を作っていないなぁと反省…したりして。
食事は生活の基本なのにね。
義務感で書くのが辛くなったら素直に止めちゃえばいいし、書きたいことがあればたくさん
書けばいいし(欄が足りなくなったら付箋でも、フリーメモでも使って)気軽にやってます。
この気軽さと義務感のなさが、日誌を続けられるコツかも。
PR
- トラックバックURLはこちら