NEW ENTRY
[PR]
ブラウザ乗り換え
タブブラウザというのを使うようになってから、マウスジェスチャーを知り
すっかりとりこになっているシイバです。
最近DonutPからFirefoxというブラウザに乗り換えようかなぁと思っています。
今はこの二つを使い比べているところですが、Firefoxに傾きつつありますね。
ポイントは拡張機能なんですが。
タブブラウザとは何ぞや…
私が説明するより、こちらのサイトをご覧になったほうが早いと思うのでリンクしておきます。
タブブラウザ推奨委員会
IEコンポーネントを使ったタブブラウザを主に紹介しているサイトです。
タブブラウザに関する用語なども詳しく解説してくださっているのでタブブラウザが
初めての方でも分かりやすい(はず)。
タブブラウザを使おうと思ったのは、無料のサーバーで運営しているHPだとポップアップ
広告が出るところがありますよね。あれがすごく邪魔だったんです。(身も蓋もない…)
無料スペースなので仕方のないことですが、サイトで広告が表示されるだけならいいの
ですが、ポップアップはウィンドウが新しく開いてしまって一々閉じるのがめんどい。
これってどうにかならないの?というところで色々と調べていくうちに
タブブラウザってものにポップアップ抑止機能があるよ、というのが分かったんです。
使ってみると気持ちのいいくらいにポップアップが勝手に閉じていく。
そして、ブラウザを立ち上げておけば複数のウェブページをタブで簡単に切り替えることが
できるので、たくさんのサイトをいっぺんに開いていてもデスクトップはすっきり。
慣れるとマウスジェスチャーも手放せなくなってくる。
タブブラウザを使わなきゃ損だなぁというのが素直な感想でした。
始めはフリーのブラウザSleipnirをダウンロードして使ってみたのですが、タブブラウザ初心者
の私にはどうにも使いにくい。多機能すぎたのかもしれないです。
そこで「タブブラウザ推奨委員会」で詳しく解説説明されていたDonutPをとりあえず
使ってみたのでした。
DonutPも多機能の部類に入りますが、使い勝手は私にはSleipnirよりよかったし、
とにかく起動が早くて軽いのが気に入りました。
そして、Firefox。これはIEコンポーネントを使っていないので、IEに関わるセキュリティー
ホールをつかれることがないのも特徴になるのかな。
起動は遅いです。これは「DonutP」とかと比べるとかなりのマイナスなのですが。
Firefox単体ではあまり使い勝手の良いブラウザではないのですが、このブラウザの
特長は拡張機能が使えること。様々な機能が拡張機能として紹介されています。
自分の必要なものだけ導入すればいい、カスタマイズ好きには心惹かれます。
Firefoxをインストールしていくつかの拡張機能を入れて使ってみました。
私の入れた拡張機能は以下の通り。
・Tabbrowser Extensions (タブ機能を拡張)
・All-In-One Gestures (マウスジェスチャーを使えるようにする)
・Adblock (ポップアップや広告を強力にブロック)
・Sage (RSSリーダー)
Tabbrowser ExtensionsとAll-In-One Gesturesはタブブラウザとして使うには必須かな。
意外にSageがとても使いやすかったんですね。サイドバーに表示させるんですけど。
RSSリーダーは別のソフトを使っていたんですが、これはブラウザと直結しているので
ブックマークを編集するようにRSSを登録できるのがうれしい。
ブログをするようになってRSSで色々と巡回することが多くなってきたので、RSSリーダーの
使いやすさは大きなポイントですよね。
そんなこんなでFirefoxに乗り換えちゃおうかなと思っています。
問題はWebサイトの多くはIEメインなので、Firefoxで表示させるとレイアウトが崩れる
可能性があること。今のところ大きな問題はないのですけど。
サイトを管理するものとして、すべてのブラウザで同じようなレイアウトで表示させる
難しさをちょっと感じてしまいましたね。
(さっきまで自分のサイトのスタイルシートがFirefoxで認識されないことに悩んでました。
結局、私の記述間違いだったんですけど。IEって記述間違いに寛容だよなぁ)
PR
- トラックバックURLはこちら