NEW ENTRY
[PR]
トラックバックに悩んでみる(2)
前の記事でちゅんちゅんあいりさんからコメントをいただいて
また少し、トラックバックについて整理ができてきた気がします。
トラックバックの解説とかを読むとどうしても堅苦しく考えて
しまって、余計難しいものだと思いこんでしまった部分があります。
>きっと同じ話題を扱ってる人がいたら、
>私も同じ内容だよ〜!ってアピるものだと思います。
このちゅんちゅんあいりさんのコメントを見て、目から鱗が落ちました。
せっかくblogを始めたんだから、いろんな人と出会いたいですよね。
トラバはそのきっかけの一つだと考えて、
もっと気軽に前向きにトラックバックを使っていきたいなと思いました。
コメントを下さったちゅんちゅんあいりさん、ありがとうございました!
PR
トラックバックに悩んでみる
トラックバックに関して一般的なトラックバックの考え方と私の考えと
微妙に違うことに、トラックバックをしてしまってから気付いた私です。
〜私のトラックバックのイメージ〜
私のこの記事にあなたの記事を参考、参照しましたよというお知らせの機能。
記事を参考させてもらったお礼の気持ちでトラバするものだと思っていました。
トラックバックについて書かれたblog,記事を読んでみるとちょっと私の
イメージは違うように思えてきました。
(私のイメージは全くはずれていないとは思うんですけど微妙に違う?…)
ポイントは逆リンクだと思います。
参考にした記事にトラバをするとその記事に私の記事への
逆リンクが貼られます。
逆リンクということは積極的に自分の記事を見て欲しいって事ですよね。
トラバした記事+αな内容が自分の記事に無ければトラバする意味が
ないように思ってきました。
ただ、「参考にさせてもらってありがとう」の気持ちだけでトラバするだけで
内容が薄いものじゃトラバした相手ががっかりしてしまうんじゃ…という
ちょっと卑屈気味の気持ちになってきてしまいました。
私は誰かがトラバしてくれたらそんなこと関係なく嬉しすぎて小躍りしてしまうかも。
そこまで深く考えることはないのかもなぁ。
こんな事を書いていると誰も私の記事にコメントやトラバをしてくれないかな。
トラックバックに関して検索していて見つけた
みい@ふぁれあ様の記事がとても分かりやすくて参考になりました。
はじめてのウェブログさんやもげきゃっちさんの記事も勉強になります。
しばらくの間、トラックバックで悶々と悩む日々が続きそうです。(;^_^A
あーあ、免停
2週間前のスピード違反で違反点数が6点になり、免停の処分になりました。
まぁ、一日、講習を受ければ30日間免停なのを29日間分免除になります。
今日、書留で講習の通知が送られてきたのですが、
講習の内容を読んでみると、「行きたくねぇ〜」が正直なところ。
<内容>
どちらかのコースを選択
・社会参加コース
(交差点における歩行者の誘導、街頭における交通安全広報活動など)
・実車指導コース
(路上での運転実技、模擬運転装置による診断など)
あと座学があるんですけどね。
究極の選択に近いです。
30日間運転しない方が楽かも。
でも、そしたら仕事ができないので、会社クビになっちゃうか。
初めてのブログで書く内容がこんな情けないことで、いやんなるなぁ。
これからちょこちょこスキンのカスタマイズしていこうと思います。
とりあえず、今日はこんな感じで。
「気づきの記録」について
加筆や訂正することもあります。ご了承くださいね。
<記事について>
シイバが思いついたことをつらつらと脈絡もなく書き綴っているブログです。
一貫したテーマがないので少々見づらいかもしれません。
興味のあるキーワードをサイト内検索すれば、
運がよければ何かヒットするかも。
そんなことを言ってても大まかな分類はあります。
1. 日記みたいなもの
2. アロマテラピーなどヒーリング関係
3. ネットを徘徊して心に留まったことについて
4. このブログをカスタマイズした時のメモ
とどのつまり、日記とアロマテラピーに関する覚書がメインです。
(時々、仕事関係での車のことなんかも触れますが、あくまでも素人なので
マニアの方には敵いません。あしからず。)
アロマに関することは本当はきちんと注意書きを置いたほうがいいと
思うのですが、すばらしいサイトさんがWeb上にはたくさんあるので
そちらを参考になさっていただけるとありがたいかなぁと。
プロフィール
H.N. / シイバ ハル
性別 / 女
血液型 / AB
職 / パートで車の修理工場の回送員、やってます
(修理でお預かりしたお客様の車を移動させる仕事)わかりにくい説明"r(^_^;)
好き /
・ アロマテラピー(NARDアロマテラピーインストラクター資格取得→参照)
・ ゲーム(もっぱらRPG)
・ マンガ、アニメ(早く言えばオタク?)
自己分析 /
人見知りの傾向があり、人と打ち解けるまでかなりの時間を要します。
だけど噛めば噛むほど味が出る、するめのような性格です。(自分で言うなよ…)
冷静なのに感情的…
自分の中にいろんな矛盾を抱えている悩める
ちょっと真面目っぽく書きましたが、結構お気楽な性格でもあります。
あんまり引かないでくださいね…
ツキアイゲノムでは…
ウラゲノム・・・ナイト/インスペクター/フィーリング
オモテゲノム・・COOL

ground-cover plants annex
↑
私のサイトです。
アロマのレシピ、フラワーアレンジメントの写真を公開しています。
あくまでも自分のためのメモとして使っているので、
殺風景極まりないサイトです。

<シイバがやっている個人サロンについての告知>