NEW ENTRY
[PR]
試験対策
今日は(正確に言うと昨日なんですが…)今年初めてのアロマの講座の日でした。
先生が作成した試験対策の模擬テストをしたのですが、やっぱり勉強不足が否めない。
頭ではわかっているつもりなんですが、質問のされ方を変えられたりすると急に答えが
出なくなる。口では何とか説明できることもちゃんとした文章にするとなると、片手落ちな
答えになってくる。勉強の仕方を考え直さなくてはいけないですね。
やっぱり弱いのは精油の化学の部分や体の仕組みの関係ですかね。
NARDのインストラクター資格の試験はプレゼンテーションもあります。これも私にとっては
大きな試練なんですよね。
まぁ、まず、筆記試験を通らないとプレゼンの試験を受けられないんですが。
資格試験というのは一つの目標ではあるんですけど、受かればそれで終わりってわけじゃ
ないんですよね。その先からが勉強の日々になると思うんです。
試験は4月にあるのですが、受かっても受からなくても私がこれからアロマとどう付き合っていくか
真剣に考えて答えを出さなければいけない、今年はそんなけじめの年になると思います。
私も「なんにでもチャレンジさ」って笑って言える年でもなくなっているんですよね。
会社の偉い人にも「自分の好きなことが出来るのは30歳までだぞ」と言われているし。
「アロマは趣味だ」と言い切ってしまうか、「アロマを何らかの形で仕事にしたい」と思うのか
まだ自分の中で答えが出ないんです。(後者の方が今のところ思いは強いですが)
自分自身に自信が無いから何も決められないのかも。
私、頑固なわりには優柔不断なんだな。
強い心とあきらめのよさと思いっきりのいい決断力が欲しい、この頃です。
PR
なめらかクリーム
風邪、うつされたっぽい…
一昨日あたりから朝起きたとき、のどがエゴエゴした感じがして
「これはもしかしたら風邪のひき始めかな?」
というわけで、思い当たる風邪予防をしてみました。
多分、妹にうつされたんだろうなぁ。
まず、このところ止めていた「ホワイトノニジュース」。
これをいつもの青汁に入れて飲みました。ノニジュースは色々と体にいいと言われていますね。免疫を高める効果もあるらしいです。私が飲んでいるのはハワイアンノニで真っ白な液体というより、すりおろしりんごのような感じです。匂いがちょっと厳しいですが、後味はほとんどないので最初だけ我慢すれば何とかなります。
青汁は粉末の青汁を水で溶いて飲んでいます。気分によって牛乳だったり、その中にバナナを入れたりして朝ごはん代わりにすることもありますね。
今回は水に氷2つと青汁とノニジュース(20ccぐらい)にハチミツを入れ、バーミックスでガーッと混ぜて出来上がり。ハチミツは単に甘さがあったほうが飲みやすいと思ったから。
「まずいー!、もう一杯」
って感じですけどね。
ノニジュースは父には評判悪いです。これ飲んで健康になって欲しいんだけど。
お手軽せっけん

フレーク状になったせっけんにお湯とオプションにハチミツや精油を入れてこねたもの。
一週間位乾燥させて解禁。
本格的にコールドプロセスでせっけんを作るのはまだ勇気が出ないのでとりあえず簡単なのからはじめました。
レシピはこちら⇒お手軽せっけん(プルメリア)
ハチミツの代わりにフローラルウォーターでもいいみたいです。
このあたりのオプションはお好みで。
↓これがせっけんの素。この袋で500g入っています。
フレーク状になっているのがあまりよく分からないですね
