NEW ENTRY
[PR]
なめらかクリーム

夜用のクリームを作ってみました。
邪道かなぁとも思ったのですが、今回は右の写真の植物性乳化ワックスを使用しました。フレーク状態になっていて使いやすいです。
植物性乳化ワックス 小さじ1.5
アプリコットオイル 小さじ1
ローズヒップオイル 小さじ1
ローズウォーター 小さじ3
ローズウッド 2滴
ネロリ 1滴
初めて乳化ワックスでクリームを作ってみました。
作り方は簡単です。オイルとワックスを湯煎か電子レンジで溶かし、温めたローズウォーターを少しずついれ混ぜていきます。冷めてから精油を入れて混ぜて出来上がりです。
蜜蝋では何回か作ったことがあるんですが、水分を入れると分離してしまってテクスチャーがとても悪いんですね。いつか乳化ワックスでクリームを作ろうと思っていました。これなら失敗も少ないし滑らかなクリームができます。
昔は乳化ワックスなんてお店では売っていなかったんですが、手づくりコスメが認知されてきたのか東急ハンズで売っていました。便利になりましたね。
The Pure Soap Journal の中村純子さんのレシピを参考にしました。
乳化ワックス(1):オイル(2):水分(3)が基本みたいですが、作ってみたらちょっとクリームがゆるかったのでワックスを後から足しました。
入れた精油はあまり代わり映えがしないですね。ローズウォーターの香りが強いので、ローズウッドの香りは完全に負けてしまいました。
キャリアオイルは老化肌にいいようにちょっと贅沢にしました。
使用感は最初はちょっとべたつくかなと思ったのですが、あっという間に肌に吸収されてさらっとした感覚なります。さらっとしているのに程よくしっとりは残ります。ローズヒップオイルのおかげかな。
平行して使っている化粧水のレシピです。イランイランは肌にもいいし、いい香りなんですが、どうもこのレシピでは残り香が少々気になります。次はイランイランはやめよう。
ローズウォーター 50cc
グリセリン 小さじ1/2
バスオイル 5滴
パチュリ 1滴
イランイラン 1滴
ローズ 1滴
ネロリ 2滴
ローズウッド 5滴
この化粧水にアプリコットオイルを1滴垂らして使っています。しっとりしていいですよ。肌の調子がいいときや、たっぷりクリームを塗る予定のときはオイル抜きで使ったりと臨機応変に使っています。
化粧水の精油ブレンドは毎度毎度変わり映えがしないです。ちょっとは変えないといけないとは思うんですけどね…。
PR
- トラックバックURLはこちら