NEW ENTRY
[PR]
トイレの芳香剤もどき
会社の女子社員用のトイレのために作りました。
昔ながらの和式のトイレなんですが、夏は空気がこもり、嫌な臭いが
上がってきます。
窓を開けておくんですが、もう一人の女の子がすぐ閉めてしまうんですよね。
スプレーも作るつもりでしたが、何となく「無香空間」みたいに
置いておくタイプの芳香剤がいいなぁと思っていたので、保冷剤の中身を基材にして
作りました。
「保冷剤の中身を使う」というのは伊藤家の食卓で紹介されてました。
これは元々匂いもないし見た目はジェルみたいで涼しげだしなかなか
いい基材ですね。中身は水分を含んだ樹脂らしいです。
伊藤家ではこれに絵の具で色を付けてバリエーションを楽しんでいました。
小さいガラスの一輪挿しにこのジェルみたいなのを入れてトイレに置いています。

写真をUPしました。写真で見ると大きく見えますが、手のひらサイズです。(2004.07.08追記)
一時間ほどトイレに置いておいたら、狭い空間のせいか扉を開けたとたんふわぁと
香ってきました。
あまり香らないかなぁと心配していたので、小さくガッツポーズです。
レシピはこちら。
精油は20滴使用しています。(そりゃそれだけ入れれば香るわな…)
プチグレン 8滴
ベルガモット 2滴
ゼラニウム・エジプト 2滴
ラベンダー・スーパー 3滴
ラベンサラ 3滴
ペパーミント 1滴
メリッサ 1滴
小さい保冷剤の(とろとろした)中身 1袋分(基材として利用)
香りはプチグレンがメインでゼラニウムがアクセントになっています。
トイレなのであまりフローラルを強くしないでさっぱりした感じに仕上げたかったので
フローラルな精油は少な目です。
メリッサとペパーミントは入れなくてもよかったかもしれません。
何せ1滴ですから感じないのはしょうがないけど。
消臭スプレーも作りました。そのレシピはまた次回に。
PR
- トラックバックURLはこちら