NEW ENTRY
[PR]
トラックバックに悩んでみる
トラックバックに関して一般的なトラックバックの考え方と私の考えと
微妙に違うことに、トラックバックをしてしまってから気付いた私です。
〜私のトラックバックのイメージ〜
私のこの記事にあなたの記事を参考、参照しましたよというお知らせの機能。
記事を参考させてもらったお礼の気持ちでトラバするものだと思っていました。
トラックバックについて書かれたblog,記事を読んでみるとちょっと私の
イメージは違うように思えてきました。
(私のイメージは全くはずれていないとは思うんですけど微妙に違う?…)
ポイントは逆リンクだと思います。
参考にした記事にトラバをするとその記事に私の記事への
逆リンクが貼られます。
逆リンクということは積極的に自分の記事を見て欲しいって事ですよね。
トラバした記事+αな内容が自分の記事に無ければトラバする意味が
ないように思ってきました。
ただ、「参考にさせてもらってありがとう」の気持ちだけでトラバするだけで
内容が薄いものじゃトラバした相手ががっかりしてしまうんじゃ…という
ちょっと卑屈気味の気持ちになってきてしまいました。
私は誰かがトラバしてくれたらそんなこと関係なく嬉しすぎて小躍りしてしまうかも。
そこまで深く考えることはないのかもなぁ。
こんな事を書いていると誰も私の記事にコメントやトラバをしてくれないかな。
トラックバックに関して検索していて見つけた
みい@ふぁれあ様の記事がとても分かりやすくて参考になりました。
はじめてのウェブログさんやもげきゃっちさんの記事も勉強になります。
しばらくの間、トラックバックで悶々と悩む日々が続きそうです。(;^_^A
PR
スタイルシート
仕事が比較的早く終わったので、家に帰ってからずーっと
yaplogのカスタマイズにいそしんでおりました。
カスタマイズといっても色を変えたり、フォントサイズを変えたり、
その程度なんですが。
HTMLは独学できちんと勉強しているわけではないので
簡単なものしか分からないんですよね。
ましてやスタイルシートなんて、奥が深すぎてあまり手を付けてこなかった。
yaplogのカスタマイズをするにあたって、いろいろなブログを検索して
勉強になりました。
こんな私でも一応サイトを持っているんですが、難しい技術や凝った作りは
全くしていないので、ブログのカスタマイズが一番大変だったなぁ。
<
blog のタイトルを画像にして、自分のblogのトップへリンクを貼る。
メインテンプレート、アーカイブテンプレート、1記事テンプレートの
13行目の{$BlogName$}を削って、<a href>タグと<img>タグを
書き込みます。
メインだけ書き換えても、反映されなかったのでとりあえず3つとも
書き換えてみました。
<h1>
<span class="blog_title">
<a href="http://yaplog.jp/*******/" target="_self">
<img src="http://xxxx.xxxxx.co.jp/img/blogtitle.jpg"
width="282" height="42" border="0">
</a>
</span>
</h1>
画像はフルパスで。
リンクにしているので、border="0"を入れないと太い枠が
表示されてしまいます。
人間じゃなくても
この文章ははっきり言って暗いです。
というか、後味があまりよろしくない。
そういうの嫌い、という人は読み進めないでね。
私は自分というものがない気がする。
自分の意見がないのです。
絶えず、相手を出方をうかがってから動くのです。
自分からは動かない。
自分の感情が煩わしいときもあります。
マイナスの感情が心を占めているとき、自分が自分でなくなる気がします。
自分が嫌いなのです。
でも、こうやって自分のことを書こうとするのは、
誰かに「おまえにも少しはいいところあるんじゃないか」って言って欲しい
そういう薄汚い下心があるからでしょう。
******************************
遠い昔の学生時代、ファンタジー小説「ロードス島戦記」が大好きでした。
その中でもオルソンというキャラが好きでした。
彼は怒りの精霊フューリーに精神を支配され、その怒りの精霊が強力すぎて
怒り以外の他の感情を封じてしまっているのです。
だから彼には怒りという感情しか表現できない。
いつも感情に支配されず、冷静な判断が下せる。
しかし、ひとたび怒りの感情が溢れると、彼が死ぬまで怒りの感情と
疲れを知らない肉体と共に戦い続けるのです。
バーサーカーと呼ばれます。
私はこのオルソンという男に憧れていました。
一つの感情しか持てない人間。
感情というのは人間らしさを表す重要なファクターだと思うのです。
オルソンは人間としてのらしさが限りなく少ない。
けれど、彼は人間で最後には愛する人のためにフューリーを
自分自身で操り、死んでいったのです。
彼は最後には自分の意志を持っていた。
ひどく人間くさい人間になってしまったのだ。
そんな彼も愛すべき存在ではあるが、憧れはできない。
感情のない、というところに憧れを感じるのです。
感情が支配する私はひどくダメな人間であるとつくづく感じる今日があります。
人間に生まれないで、機械に生まれたかった。
感情のないものに生まれたかった。
自分のダメさ加減が毎日毎日重荷になってくるのです。
やっとこプロフィール
サイドバーにプロフィール欄を作りたくて色々検索して
とりあえず作成に成功しました。
絵日記さんやぶろろぐさんの記事を参考にさせていただきました。
まだ、ブログというものに慣れないですね。
ソースはこちら
<div class="side">
<div class="side_title">
profile
</div>
</div>
<div class="side_text">
H.N. / シイバハル
<br>
性別 / 女
<br>
職 / 鈑金塗装工場の回送員
<br>
趣味? / アロマインストラクターをめざして勉強中
</div>
探してみるとみなさん見やすく、かっこよくカスタマイズされていて
「私もやりたーい」と思うのですが、HTMLのソースを理解し切れて
いないのが致命的です。
今まで日記はコツコツHTMLで書き出していたので、
ブログツールは楽で良いやぁ。
あーあ、免停
2週間前のスピード違反で違反点数が6点になり、免停の処分になりました。
まぁ、一日、講習を受ければ30日間免停なのを29日間分免除になります。
今日、書留で講習の通知が送られてきたのですが、
講習の内容を読んでみると、「行きたくねぇ〜」が正直なところ。
<内容>
どちらかのコースを選択
・社会参加コース
(交差点における歩行者の誘導、街頭における交通安全広報活動など)
・実車指導コース
(路上での運転実技、模擬運転装置による診断など)
あと座学があるんですけどね。
究極の選択に近いです。
30日間運転しない方が楽かも。
でも、そしたら仕事ができないので、会社クビになっちゃうか。
初めてのブログで書く内容がこんな情けないことで、いやんなるなぁ。
これからちょこちょこスキンのカスタマイズしていこうと思います。
とりあえず、今日はこんな感じで。