忍者ブログ

気づきの記録

日常の中の小さな気づき。忘却の中に浮かぶかすかな記憶…。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/19/23:44

パソコンのリカバリー


今朝、パソコンを起動させてみると




Explore.exeが読み込めません。

Windowsを再インストールしてください。




というなんとまぁ、悲劇的なエラーメッセージを授かってしまいました。

「何かの間違いだろう」と思って何度か再起動してみたんですが、

何度やっても同じ結果。

仕方なく、富士通のサポセンに電話をしてみることにしました。

お盆休みの真っ最中、電話は5分も待たずにつながり、

オペレーターの方にかくかくしかじかと話すと、

「セーフモードで起動しても同じエラーが出るようだったら、

リカバリーしかありませんねぇ。ウィンドウズの元の問題ですから。」

もう、何か大事なファイルが壊れちゃってるかなくなっちゃってるとしか

考えられないということですかしら。




PR

つづきはこちら

避暑


実は11,12日、一泊二日で蓼科へこっそり小旅行へ行ってきました。

夏はどこへも行く予定がなかったのですが、父が無理矢理、宿を取ってきて

くれたので「行かないよ」というわけにも行かず、父・妹・私の三人で

行って参りました。



初めは行きたくなくても行けばそれなりに楽しく過ごせる、現金な私。

昼間は天気が良くて、日差しもあり暑かったのですが、

朝晩は関東では考えられないくらい涼しいですね。

これぞ、避暑地です。



アホな私はデジカメを持っていくのを忘れてしまいました。

仕方なく、携帯のカメラでちょこちょこと取るしかありませんでした。

これは結構悔しかったです。

使い捨てカメラを買ってもよかったんだけど、結局加工するのに不便だし。



というわけで、写真はバラクライングリッシュガーデンです。

お花の旬な時期は終わってしまった感もありましたが、

気持ちのいいイングリッシュガーデンでした。

お父さんが、「(葉っぱや木を指さしながら)これも、あれもうちの庭にあるよ」

と自慢げに説明してくれました。

うちの庭もちょっといじれば、そこそこイングリッシュガーデン風になるのかも

しれないなぁ。日本的な松が玄関にあるんだけどそれでも大丈夫かな。



私はアロマだのハーブだの好きな割にはガーデニングが苦手なのです。

野良仕事はあまり得意じゃないんですよ。

お庭や花は見るの専門です。キッチンハーブぐらい育てたいと思うんだけど。

google検索 のソース


下記がgoogleのサイト検索のソースになります。

サイドバーに設置しているおかげで、ソースがごちゃごちゃ見苦しいので

重要な部分のみ抜粋して記載しますね。










<!-- SiteSearch Google -->

<table><tr><td>

<form method=GET action="http://www.google.co.jp/search">

<input type=text name=q size=22 maxlength=255 value="">

<input type=hidden name=hl value="ja">

<input type=hidden name=ie value=Shift_JIS></td></tr>

<tr><td>

<input type=submit name=btnG value="Search!">

<font size=-1>

<input type=hidden name=domains value="http://yaplog.jp"><br>

<input type=radio name=sitesearch value=""> googleで検索 <br>

<input type=radio name=sitesearch value="http://yaplog.jp" checked>

yaplog!内を検索 </font>

<tr><td>

<a href="http://www.google.co.jp/" target="_blank">

<img src="http://yaplog.jphttp://koharun.izakamakura.com/kakoimg/Logo_25wht.gif"
alt="google" width="75" height="32" border="0">

</a></td></tr>

</form>

</td></tr></table>

<!-- SiteSearch Google -->



<form>タグ内の色々な属性、パラメータなどはHTMLの解説サイト様で

調べてみて下さいね。



<参考サイト>

とほほのWWW入門

ばけらの HTML リファレンス




--2004.08.14 追記

上記のソース内の<table>タグが少々おかしいみたいです。

とじ忘れがあったり、余分なタグがあったり。

直したものを追記に載せておきます。

参考になさった方、申し訳ありませんでした。



つづきはこちら

サイト内検索を設置


上手くいかない…の続きのようなものです。

妥協の末、左のサイドバーにGoogle Searchという項目を作ることが

できました。何が「妥協」だったかは後述で。



googleのサイト内検索をサイドバーにつけたい!

という一心でがんばってみました。

カズさんのコメントに励まされ、もう一度レッツチャレンジです。



何が上手くいかなかったのか、前の記事ではそれを書いてませんでした。

実はこの検索フォーム、設置することはできたのです。見かけだけは。

見かけだけだったんですよ。

というのはWeb全体を検索するのは問題ないのですが、

サイト内検索では何一つヒットしないんです。

だから、前の記事で

>このブログにgoogleから来てくれる人もいるみたいなので

>クロールしていると思うのですが、


と書いていたのは、絶対引っかかるようなキーワードで検索をかけても

全くもって空振りだったからなんです。



「何がいけないんだろう…」

ずっと悩んでいました。yaplog以外のblogではよく見かけるサイト内検索。

yaplogではサイト内検索はできないのかとも考えました。

きっとサイト内検索をするために必要なサイトのURLの記述が悪いのでは

ないかと仮説を立ててみました。



つづきはこちら

RSSリーダー


とうとう本格的に導入しました。

メールソフトのプラグインに簡易RSSリーダーがあったのでそれを

使っていたのですが、ちょっと使い勝手が悪かったのでもげちゃっちさんが

紹介されていたRSSGateというソフトを使うことにしました。



RSSに関する説明は色々なサイトさんで説明されているので、ここでは詳しく

書きませんが、RSSリーダーは登録したニュースサイトやブログの最新記事を

テキストで表示してくれるものです。最新記事ですから更新されたかどうかも

分かっちゃいます。一度使うと便利で手放せなくなります。



このRSSGateと言うソフトはInternet Explorerがないと使えないんですが、

私はIEコンポーネントを使ったタブブラウザを使っているので、問題ナシです。

タブブラウザ、便利ですよ。ちなみに私はDonut Pを使っています。

こちらのサイトで検討してみたらどうでしょう→タブブラウザ推奨委員会


つづきはこちら

<<< PREV     NEXT >>>