忍者ブログ

気づきの記録

日常の中の小さな気づき。忘却の中に浮かぶかすかな記憶…。

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/19/11:47

肌断食〜その後の経過


とうとう3日間、やり遂げました肌断食。

(実は3日目の夜は飲み会があったのでちょこっとお化粧してしまいましたが、

昼間は完全にノーメイクで化粧水も乳液もなしで過ごしました。)



終わって率直な感想。

基礎化粧品を使わなくても、結構いけるのね。



前記事でも書きましたが、頬は下手すれば肌断食をする前よりも

しっとりしてます。

それと以外なのは一般に脂が出そうな部分(Tゾーン)から脂が出ない。

頬よりもさらさらしているくらいです。いつも脂っ気はないので不思議では

ないのですが、変な感じです。

特に2日目は小鼻の際がかさかさした状態になっていて、

ワセリンを塗ろうか迷ったくらいでした。

3日目にはかさかさはなくなり、普通の状態に戻りました。

こめかみの近くににきびができていたんですが、これが小さくなりました。

赤くなる前にしぼんでしまった感じ。これはびっくりですね。

(若い人ができるようなにきびではないからかも知れないですが…)



私としては肌断食は成功したといっていいんじゃないかと思います。

本当はもっとやっていたいぐらい、肌の調子はいいのですが、

「あまり基礎化粧をしないでいると、お肌が飢餓状態になる」という例えを

はなまるでアナの庄司さんがしていたので、そろそろ化粧水を復活させようと

思います。



肌断食、お肌をリセットするという感じですね。

これをしている間に、体調や食生活もちょっと見直してみると

もっといいのかもしれないです。(わたしはできませんでしたが)

過ぎたるは及ばざるが如し…

スキンケアもやりすぎはいけないということですな。
PR

肌断食に挑戦


私のパートの時間が9時出勤から10時出勤に変わったおかげで

毎朝、はなまるマーケットの「はなまるカフェ」の途中ぐらいまで

見ることができるようになりました。



9/9(木)の「とくまる」で特集されていた「肌断食のススメ」

いつもは朝の支度をしながらテレビを見ているのですが、

これはなぜかしっかりと見ていました。

なんだかんだ言って、美容関係の特集は好きなんですよねぇ。

ココで紹介されているやり方は何も難しいことはなくて、というより今より

シンプルで簡単。特に用意するものもなくてとっつきやすいものでした。




つづきはこちら

O-リングテスト


私が時々、精油やフラワーエッセンスを使うときに試してみるテストです。

本当に不思議なんですが、結構簡単にできる割には利用してみる価値は

あると思います。

詳しくは下記を参照してくださいね。



http://www.ctk.ne.jp/~pure/q&a/q&a-04.html#oring

http://www.rosemary.ne.jp/alpha/ps/1_4.htm

http://blog.livedoor.jp/inotch/archives/5669709.html





アロマテラピーに関する注意書きによく

「パッチテストをしてから使いましょう」

とありますよね。

これは本当に重要だとは思うのですが、すぐ使いたい時なんて

実際、一日以上待っていられないというのが私の本音だったりする。

「この精油は自分に合っているのかな?」と自分で判断するのは

結構難しい。

直接精油の香りを嗅いで、「あんまりいい香りじゃないなぁ」とか

少しでも感じたら、それは今の自分に必要ではない精油だと思って

いいと思います。直感って大事ですよね。



でも、いつもは大好きな香りでも「今」はあまり欲しくない香りってあります。

PMSの時はいつもはあまり得意でないクラリセージとゼラニウムが

OKだったり。

また、香りは好きなんだけど、体が受け付けない時ってのもあったり。

特にこの「体が受け付けない時」というのは精油を使ってみないとわからない。

芳香浴だったり、化粧水に使ったり、ブレンドオイルを使ったり。

精油を使ってみてから「これはおかしい…」ということが何度かありました。

こういう時に私はO-リングテストをしてみます。

(本当はおかしいと思う前にしなきゃいけないのはわかっているんですが。)




つづきはこちら

乾燥が迫ってきます


補助的美容オイルを作ってみました。



レシピはこちら⇒美容オイル(in アプリコットオイル)



夏の間の私のスキンケアはとてもじゃないけど人には勧められないです。

夜はクレンジングをしないで石鹸洗顔1回で済ます。

(最悪の場合は化粧をしたままで「おやすみなさ〜い」)

手づくり化粧水をはたいて…それで終わり。

朝は石鹸洗顔または水だけで洗顔。

化粧水をはたいて、日焼け止め効果のある乳液を塗ってからお化粧します。

そうなんです、夏の間は保湿のための乳液・クリームは全然使わないんです。

夏は湿度が高いし、よく汗もかくので油分をお肌に足さなくても

気にならないし、支障もないんですね。

だからクリームは使っていなかったんです。



しかし、このところ肌の調子があまりよくない。

だんだんと乾燥の季節になりますよね。まだ、残暑厳しいですが。

特に口元の乾燥が気になってしょうがない。

まぁ、肌の調子というのは食生活やストレスなんかでも変わるので

一概に空気が乾燥しているからとは言えないんですが、

もう若くもないし、ローズヒップのお世話になることにしました。



このオイル、今のところ口元を中心に1滴を薄く顔にのばしていますが、

クリームを使うようになったら、化粧水に1滴落として軽く混ぜて使って

行こうと思ってます。(この前の冬もこの方法でなかなかよかったんですよ)




栗が〜!


↑の写真、一応茹で上がった栗なんですけど…

わかりますか?なんかアサリみたいに見えるの私だけかなぁ。

私の写真が下手なんですな、きっと。




生の栗を父や妹の会社の方からいただいたので、初めて栗を茹でることにチャレンジしました。

(相変わらずおおげさ)

実は栗を使ったお菓子は好きなのですが、栗そのもの(甘栗含む)を食べるのは、好きじゃなかったりするんです。

だから茹でるのに、あまり乗り気でなかったり。

でも、父が「電子レンジで…」と言い出したので、そりゃまずいんじゃないか、というわけで茹でてみました〜。

父が味見をしたらしいのですが、まあまあだったそうな。



私の茹で方がイマイチだったのか、栗がイマイチだったのかは不明ですが、なんとか食べられる状態になってよかった、よかった。


<<< PREV     NEXT >>>